
2012年11月02日 間伐材を山林所有者から地域通貨「モリ」で買い取り、流通を促す「木の駅プロジェクト」が1日、京都府京丹後市で始まった。市内3カ所に木材の集積場がオープンし、林業や環境保全に携わる市民らが計7トンの間伐材を運び込んだ。 市や府、丹後地区森林組合、環境NPOでつくる実行委員会が実証実験として始めた。 間伐材170キロを、相場の約2倍にあたる千円分の地域通貨(1モリ)で買い取る。採算が合わず放置されてきた間伐材を、木材チップや薪(まき)の製造会社に一括売却する。 集積場は、大宮町河...続きを見る