若者が熱心に情報取集するガイダンス。年齢・性別不問 / 参加費用無料 / 事前の参加申し込み不要で誰でも参加できます。多くの方の来場をお待ちしています。
全国森林組合連合会(代表理事会長:佐藤重芳、東京都千代田区)は、林業就業相談会「森林の仕事ガイダンス」を東京、大阪、名古屋で開催します。実施日、会場は、東京:1月27日(土)、品川インターシティホール、大阪:2月3日(土)、大阪マーチャンダイズ・マート、名古屋:2月10日(土)、JPタワー名古屋ホール&カンファレンスです。
■新たに林業に就業するための流れや林業の仕事内容、林業従事者として長く活躍するためのキャリア・サポートなどを紹介する説明・相談会です(ガイダンス会場での就職の斡旋は行いません)。
■林業の担い手の生の声が聞ける2つのステージイベント「フォレストワーカートークショー」、「フォレストリーダートークショー」も実施します。
■建設が進む新国立競技場の顔とも言われる軒庇(のきひさし)に、47都道府県から調達した木材の利用が発表されるなど、注目を集める国産材。戦後植林された人工林が伐採期を迎える中、国産材活用に向け多くの林業の担い手が求められています。
各会場には、参加予定都道府県の林業労働力確保支援センター(*1)や森林組合連合会が相談ブースを設け、各地の林業に関する情報や林業の仕事内容の紹介、新たに林業に就業するための流れ、林業従事者として長く活躍するためのキャリア・サポートなどを説明します。来場者は自分が興味を持つブースを回り自由に相談できます。
また、日本の林業の現状や「緑の雇用」事業、林業への就業の流れなどについて説明する「オリエンテーションコーナー」、総合相談コーナーとして「全国森林組合連合会ブース」も設けます。森林の担い手を目指し技術習得に励むフォレストワーカー(緑の研修生)との「交流コーナー」や、仕事の内容や生活・暮らしについて聞ける「トークショー」の他、ハローワークの協力により幅広い情報を提供します。(ガイダンス会場での就職の斡旋は行いません)。今回は、より多くのエリア、より詳しい情報収集を行えるよう、実施時間の拡大、出展ブース数の増加を図りました。昨年行った東京ガイダンス(2017年11月)の相談者数は、約1,000名となりました。
全国森林組合連合会は、新たな林業の担い手となる林業作業士(フォレストワーカー)の確保・育成・キャリアアップ対策を目的とする「緑の雇用」現場技能者育成推進事業(林野庁補助事業、以下「緑の雇用」事業)の実施主体として、林業の担い手の確保、高齢化の改善対策に取り組んでいます。緑の雇用事業を通し「緑の雇用」事業により平成27年度までの13年間で、1万6千人を超える新規就業者が誕生しています。
多くの方の参加をお待ちしています。
■実施概要
東京ガイダンス
開催日時:1月27日(土)、11:00から17:00(*最終入場:16:30、以下同じ)
会場:品川インターシティホール(港区港南2-15-4)
参加都道府県(予定):北海道、岩手、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、京都、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 34ブース
大阪ガイダンス
開催日時:2月3日(土)、11:00から17:00
会場:大阪マーチャンダイズ・マート(OMMビル)2階 Aホール(大阪市中央区大手前1-7-31)
参加都道府県(予定):北海道、岩手、秋田、山形、福島、千葉、富山、福井、長野、岐阜、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、山口、徳島、香川、愛媛、高知、熊本、大分、宮崎、鹿児島、29ブース
名古屋ガイダンス
開催日時:2月10日(土)、11:00から17:00
会場:JPタワー名古屋ホール&カンファレンス3階(名古屋市中村区名駅1-1-1)
参加都道府県(予定):北海道、岩手、秋田、山形、福島、群馬、新潟、長野、岐阜、静岡、愛知、鳥取、島根、岡山、香川、愛媛、高知、大分 18ブース
■参加方法
◇参加条件:誰でも参加できます。
年齢・性別不問 / 参加費用:無料 / 事前の参加申し込み:不要(当日会場へ来場ください)
◇一般の方からのお問合せ先:森林の仕事ガイダンス事務局 03-6225-0258
10月27日~2月15日の平日 (土・日・祝日除く)10:00~17:00
◇「緑の雇用」に関する総合ウェブサイト RINGYOU.NET http://ringyou.net (「緑の雇用」で検索)
◇主催:全国森林組合連合会
*1:林業労働力確保支援センター:各都道府県に設置されていて、林業に従事したい人のために説明会や求人情報の提供、林業従事者の技術研修や林業事業体の雇用管理の改善・合理化など林業労働力の育成確保策に取り組んでいます。なお、都道府県により団体名称は異なります。
*2:参加都道府県情報等は1月22日現在の情報です。変更になる場合もあります。